カイロプラクティック教本 -四肢編2-|健康コラム|日本カイロプラクティックドクター専門学院

カイロプラクティック学校、整体学校の日本カイロドクター専門学院・国際基準の教育でカイロドクターを養成します。

カイロプラクティック学校のJCDC
国際整体技術学園/厚生収健政第572号 カイロプラクティック療法振興事業協同組合認定校

カイロプラクティック学校のJCDC 日本カイロドクター専門学院

東京本校 東京都新宿区高田馬場4-4-34 ARSビルディング 新宿校舎(本校)事務局入学案内係
資料請求
カイロプラクティック学校 TOP学院について授業概要卒業後募集要項
海外研修(人体解剖実習)
有資格者向けサイト
学科別適正診断
カイロプラクティック学校比較
治療院を探している方は
募集要項
イベント情報登録
厚生労働大臣認可(厚生省収健政572号)カイロプラクティック療法振興事業協同組合
バナー
「健康管理士」公式サイト
マンガでわかる!カイロプラクティックドクターへの道
JCDC創立22周年!卒業実績4,600名
テクニックルーム

健康コラム

カイロプラクティック教本 -四肢編2-

◎ 四肢をつなぐ関節のメカニズム


■関節の構造と機能

 生体は体腔を作り生命の維持に当たる軸性の骨格と、筋の付着により運動機能を担う付属性の骨格の2種類を備えている。

 前者の骨格(骨の数)には頭蓋(23)、脊椎(32)、胸郭(胸椎を除き25)などが属する。
また、後者のそれは上肢骨(64)、下肢骨(62)などが含まれる。

 骨の可動部分を「関節」と称し、これには連続的な可動結合と、非連続的な可動結合とがある。

 可動結合には線維性のもの(頭蓋など)と軟骨性のもの(椎間円板など)がある。
しかし、どちらも原則的な可動性はなく、可動性を持つにしてもごくわずかにズレるだけである。

MEMO
頭蓋(下顎骨、舌骨を除く)は成長とともに結合し、また寛骨臼なども同じく癒合する。

1. 関節の構造様式

 生体内には、運動目的に向かって確実な動作を行うおよそ200の可動性の高い関節が存在する。
一般にこれを濶膜関節と称し、
①屈曲・伸展、
②内転・外転、
③回内・回外、
④内旋・外旋
などの運動を行うことができる。

 また、それらの動きのために、それぞれの動作に適合した関節構造を持つ。
同時に、それは各種靭帯および筋の付着の仕方により運動範囲の制限を受ける。

1)1軸性

・蝶番関節(屈曲と伸展、図1)
  腕尺関節、指節間関節など。なお、膝関節は屈曲位で回旋が可能になる。
・螺旋関節
  蝶番が長軸と直角の運動方向であるのに対して鋭角の螺旋状をとるもの(距腿関節など)。
・車軸関節(左右の回旋、図2)
  環軸関節・橈尺関節など。

photo3



つづく