カイロプラクティック学校、整体学校の日本カイロドクター専門学院・国際基準の教育でカイロドクターを養成します。

カイロプラクティック学校のJCDC
国際整体技術学園/厚生収健政第572号 カイロプラクティック療法振興事業協同組合認定校

カイロプラクティック学校のJCDC 日本カイロドクター専門学院

東京本校 東京都新宿区高田馬場4-4-34 ARSビルディング 新宿校舎(本校)事務局入学案内係
資料請求
カイロプラクティック学校 TOP学院について授業概要卒業後募集要項
海外研修(人体解剖実習)
有資格者向けサイト
学科別適正診断
カイロプラクティック学校比較
治療院を探している方は
募集要項
イベント情報登録
厚生労働大臣認可(厚生省収健政572号)カイロプラクティック療法振興事業協同組合
「健康管理士」公式サイト
マンガでわかる!カイロプラクティックドクターへの道
JCDC創立22周年!卒業実績4,600名
テクニックルーム

健康コラム

アメリカ渡米のカイロライフ

img_160530_01

こんにちは。

アメリカに渡米して二年半、ライフに入学して二年弱になりました。

あっという間に14学期あるカリキュラムのうちの半分が終わり、今は8学期目になります。


カリキュラムの前半のクラス内容は、人体の解剖や機能、神経学についての授業、

栄養学、衛生学などの基礎科学の授業、触診やディバーシファイドやガンステッドなどの

テクニックの授業が主な内容でしたが、 後半のクラスは今まで学んだ知識や

患者さんとの問診から身体の状態を診断していくクラスや、 ビジネスなどの実践的な内容の授業になってきています。

img_160530_02

 

 

次の学期では学生クリニック1というクラスがあり、

クラスメイトとペアを組んでお互いが患者とドクターになりクリニックでのルール、

書類の書き方、問診から治療までの過程システムについて学んでいきます。

 

 

ペアのクラスメイトのインターンからカルテを引き継ぎ、

問診して主訴を確認し、 整形学検査、神経学検査などを

再度チェックしてレポートにまとめます。

レポートの内容は、マネジメントプラン、治療の目標、検査から見つけた症状などです。

 

img_160530_03

 

 

マネジメントプランではアジャストに使うテクニック、

症状改善のためのエクササイズやストレッチ、 治療プラン(頻度)などです。

検査から見つけた症状は、整形学検査だけではなく視診、

触診(スタティックとモーションパルペーション)、レントゲン、筋肉の張りなどもふくまれます。

 

実際のところ、一番大変なのは治療を行う以前のレポートを書くことらしいです。

数年前に比べたら、書類の数は減ったようですが特にインターン生になってしばらくは

レポートの書き方で、 DCの先生方からダメ出しをもらうようで書き方に慣れるまでは大変のようです。

 

学期の終わりにクリニックの筆記のテストがあり、その次の学期の第一週目に実技のテストがあります。

その二つに合格したら、クリニックで正式に自分の患者を持つことができます。

もちろんまだ学生でDCとは認められていないので、実際に矯正する時はDCの先生方に

監修してもらい カルテ、診断のチェック、それから矯正もみてもらいます。

初めは学校の生徒を学生用クリニックで治療していき、外来患者は、学生用クリニックで

ある一定数の治療を行ってから治療することができるそうです。

 

 

img_160530_04

 

ライフではカリキュラムを12学期生と14学期生で分けているのですが、

私の同期で12学期生はもうすでに学校内にあるクリニックでインターン生として

自分の患者さんを診ています。私の今のインターン生も同時期に入った12期生です。

 

今は、週に2回学生用クリニックで治療を受けていますが、

クリニックに行くと同期の友達が下級生たちに問診、触診、

アジャストなどを している姿を見ます。来学期には私も同じようにクリニックで

ドクターとして 対応できるかは不安ですが、ワクワクする気持ちももちろんあるので

たくさん新しいことを学んで、自分ができる治療を自分の患者さんに対して行っていきたいです。





USAカイロプラクティック留学通信

04_a

レポーター/志賀松 綾子

ライフカイロプラクティックカレッジウェスト2014年7月期入学
(当組合認定校 日本カイロプラクティクドクター専門学院東京本校33期卒業)

 

こんにちは。私が入学して、もう少しで一年になります。今は4期目で、授業は大変ですが楽しんでいます。今回は私が参加しているクラブ活動についてお話した いとおもいます。 今、現在どれくらいの種類のクラブがあるのかはわか りませんが、たくさんの種類のクラブがあります。テクニ ックのクラブ、身体トレーニングのクラブ、カイロプラク ティックの哲学のクラブなど様々です。これらのクラブ はもちろん自由参加で、基本は中休みとお昼休みが活 動時間です。クラブは生徒が主導で活動します。授業は 同期か一期前後の生徒と一緒に受けるので、それ以上 の上級生に知り合うの
にクラブ活動はいいきっかけに なりました。授業について、テスト対策、外部のセミナー 情報などいろいろアドバイスを受けました。

04_b

 

私が入学当初から参加しているのはガンステッドの テクニックのクラブです。ガンステッドは授業のカリキ ュラムにも含まれていますが、参加することによって予 習、復習、練習のためになりました。参加当初は少しな じみのあるサイドポスチャーの練習からでした。腰椎、 腸骨、仙骨のアジャストの練習で、2~3人くらいのグループでそれぞれドクターの姿勢や立ち位置や、患者 になっている生徒からもコンタクトや力加減などのアド バイスをもらいます。あと、細かいところは上級生のメ ンバーが来て的確なアドバイスや一人でもできる簡単 なスラストの訓練方法なども教えてもらいました。この スラストの訓練はアジャストのスピードの速さを鍛える のにすごく効果的なようです。ガンステッドクラブは生 徒が教えてくれるクラブ活動とは別に週に一回の勉強 会があります。

04_d

この勉強会は、ガンステッドのクラスを教 えてくれているD.C.の方が指導してくれます。この勉強 会は上級生向けの勉強会のため、基本的な説明は省か れることもありますが、授業では習わないアジャストを 教えてくれるのでとてもためになります。

ガンステッドのテクニックではベンチベットのほかに もニーチェストテーブルとサービカルチェアがありま す。ニーチェストテーブルは胸椎のアジャストによく使 われますが、基本的には頸椎から腰椎までアジャスト が可能だと聞きましたが、今のところ実際に見たことは ないので機会があったらぜひ見てみたいと思います。 私のインターンも胸椎のアジャストにはこのニーチェ ストを使いますが、頸椎のアジャストを受けたことがな いので、機会があればセミナーに参加してみたいと思 っています。サービカルチェアはその名前の通り頸椎の アジャストを患者さんが座った状態でします。

04_c

今期の勉強会のテーマがサービカルチェアで、今はアジャストに もっていくまでの練習をしています。私的にはまだ慣れ ていないせいもあるのか座位が苦手です。ですが、教え てくれているD.C.の方によるとこの座位のアジャスト が一番簡単らしいので頑張って練習していきたいと思 います。

ガンステッドクラブでは頻繁に外部のD.C.の方を学 校に呼んで、格安であるテーマごとにワークショップを 開いてくれます。このワークショップは二時間の短いも のですがいろいろなD.C.の方のテクニックや経験談 はとてもためになるし、モチベーションも上がります。私 的には、このモチベーションをキープしていくのは大変 なの、でこのような機会があるのがとても助かっていま す。この気持ちを忘れずにこれからも頑張っていきたいと思います。

04_e

 





アクティベーターセミナー in Hawaii

古河整体院 角田 千鶴 B.S.C.

一路成田からホノルルへ... 2月なのにマスクもしないで外に出られる なんて素晴らしい!いやしかし目的はそうではなく、もちろんアクティ ベーター社主宰のセミナー参加です!

03_a

青い空、青い海、プールに浮かぶ人々...そんな景 色を見下ろしながらセミナーが始まります。

 

まずは初心に帰り基礎の見直しです。
脚長分析の実技練習から テクニックを軽くおさらいします。
私は東京本校においてテクニックのインストラクター をしていますが、毎回講義をするたびにこの基礎の大 切さを実感します。
検査法や矯正法などは覚えて出来 るものですが、脚長分析がうまく出来ないと全てが、くるってきてしまいます。
なので授業ではしつこいくら い何度も脚長分析の練習を繰り返します。
そして授業以外でも各自練習をするよう、うるさく言い伝えます。
しかし、次の授業までの間という短い期間でも自分の 癖が出てしまい、また授業で直される。
しばらくは、 その繰り返しですが、練習を積み重ねる程身についていきます。
検査法、矯正法についても同様、何度も繰 り返し勉強をして習得していきます。
毎期、アクティベ ーターを初めて学ぶ方たちと同様に、自分も同じ立場 に立って物事を考え、疑問に思うことに対処していく、 そんな気持ちを常に忘れることのないようにするのも、 私が毎年このセミナーに参加する目的でもあります。

 

次に、症状別の細かい対処法なども学びます。これは、 その年によってテーマが違うので、毎回新しい内容を勉強することが出来ます。中には、今まで使っていた 検査法、矯正法が少しずつ変化していくものもあります。
というのもアクティベーター社は研究施設をもって いて、そこで様々な研究が行われ、よりよい効果を発 揮するものが常に求められているからです。
現状に満 足することなく常に進化を求めているのも、魅力のあ るテクニックの一つだと言えます。
講義の間には、そ の研究によって得られたデータやDr. Fuhrの臨床例な どが話されることもあり、非常に興味深い内容でした。

 

最後に、学んだ症例に該当する参加者の中から、 Dr. Fuhrによるデモンストレーションが行われました が、創始者の施術を受け、身をもって症状の改善を感じ、涙を流す人もいました。
もちろん実演を目にする だけでも感嘆するものがあります。

 

充実の時間を過ご したハワイから一変、真冬の日本へ帰国し、翌日には 仕事へと復帰しましたが、現場に戻り改めて実感する ことがあります。
4人に1人が65歳以上という高齢化 社会の中で、私の勤める治療院にも多くの高齢者が来院します。
高齢者の様々な不調に対し、少しでも負担 の少ない施術が出来ればとますますアクティベーターの必要性を感じています。
それとこれはアクティベー ターに限ったことではないのですが、新しく勉強したこ ととぴったり当てはまるような症例の方がその後すぐ現 れるということが多々あります。

私が今まで気づかな かっただけなのか、はたまた神様が勉強しなさいと仕 向けてくれたことなのか...ありがたく施術に臨む所存でございます。
余談ですが、ハワイでもアレルギー症状が発症した年がありました。
ハウスダストかとも思ったのですが、 暖かい南風に乗ってハワイ島キラウェア火山の火山灰 が飛来し、花粉症同様の症状を出すようです。どこに 行っても逃れられない運命かしら...

03_b

 





ACC-RAC 参加レポート

東北大学大学院 医学系研究科博士課程
稲見 暁惠

今 年の3月に米 国ラスベガスで行われたACC-RAC2015に 参加、発表をして参りました。
カンファレンスはキャメロン・ディ アス主演映画『(邦題)べガスの恋に勝つルール』で使われたホテルで開催されました。
華美で賑やかなカジノリゾートと学術会議...。これが米国の文化かなぁ?と思いつつ発表に臨みました。
発表内容について少しご紹介しますと、私達は、アクティベー ターを使用した施術後の脳活動及び筋糖代謝活動の変化についての調査を目的とし、被験者数21名を対象にPETイメージングスタディを行いました。

02_a
イメージングによって得られる脳の賦活部位から、与えられた刺激がどのような質のものであるかが推察でき、他の 身体反応の指標と併せて考察することができます。
私達は、得られた脳活動の変化、筋の反応や自律神経活動などの指標から、本研究で実施したアクティベーターを使用した施術後に一種のリラックス状態を導いたと帰結しました。
このような事は、臨床の現場では多く経験されていることで、また施術を受けた方の主観的な感想によっても得られる情報ではありますが、それらを客観的に証明するということは難しく実現していませんでした。
また実験では、「脊椎 操作」と、手で接触することによる「マッサージ」のような成分とを分離する工夫も必要であり、今回はアクティベーターを使用することで不要な接触を避けることができました。
発表の感想は、私の乏しい英語力にも関わらず、質疑応答時間には、施術についての質問、研究プロトコルに ついての意見、継続研究への期待など、多くの方が意見を交わし、会場全体が盛り上がっていた印象があります。
また、 米国ではこのような研究には日本以上に費用が掛かり難しいと、私達の研究に対する称賛のお声掛けも頂き、米国 の学術会議で受け入れられて良かった、とホッとしました。
研究の意義は、カイロプラクターだけではなく、患者さん、医師、行政および広く一般の方々が、カイロプラクティックとはこういうものだと共有できる情報の裏付けを積み上げていくことだと考えています。
今後とも微力ながら貢献でき たらとの気持ちを新たにした学会参加でした。

02_b





ACC-RAC(米国カイロプラクティック大学協会学術大会)2015開催

〜JCDC卒業生が大活躍!!〜

 

2015年3月19日(木)~21日(土)、米国ネバダ州ラスベガスにて、米国カイロプラクティック大 学協会学術大会(ACC-RAC)が開催された。
近年、カイロプラクティック業界では、教育、研究、ビジネス、臨床など各分野における、その他 のヘルスケア専門職との協力が注目されている。
「専門職種間コラボレーション(より良い未来に向け た協力)」がテーマの今年は、「カイロプラクティックの新しい世界の探求」と題した基調講演で開幕 した。
その後、教育、研究、臨床、コラボレーションなど分野ごとにグループに分かれ、ワークショッ プが開催された。そして、「リスクと恩恵(専門職間コラボレーションはカイロプラクティックの救済者か? 破壊者か?)」がタイトルの全体講演で終了した。

 

01
ACC-RAC会議の様子

 

日本からも、稲見暁惠氏(東北大学 大学院医学系研究科博士課程在籍) が、研究「頚部痛に対するカイロプラク ティック施術後の脳および骨格筋糖代 謝変化」を発表した。

2016年 は3月17日(木)~19日 (土)、フロリダ洲オーランドにて開催予定。
論文の一次審査提出期限は2015 年9月1日。

カイロタイムズ No.101号より一部抜粋にて転載